プログラミングノート

一からものを作ることが好きなエンジニアの開発ブログです。

Rails

Rails x Grapeで簡単API開発

数年前はRailsを使ったRESTfulなAPIの作り方という方法で開発をしていたのですが、最近のプロジェクトではGrapeを採用しています。Grapeはそこまで複雑ではないのですが、開発中にこれどうすんの?的なところでハマったところもちらほらあったので、ひと通り…

SendGridで簡単メール配信

サービスで利用するメール配信の仕組みをどうしようかなあと考えていたのですが、以前CoffeeMeetingのサービス構成でSendGridを使っていると書かれていたのを思い出したので実際に使ってみました。 SendGrid Email Delivery. Simplified. SendGrid's cloud-b…

Railsを使ったRESTfulなAPIの作り方

サーバーと連携するiPhoneアプリをそろそろ個人でも作ろうかなと思ったので、とりあえず開発したことのある方法をまとめてみました。今回はrails 2.3.8, ruby 1.8.7, nokogiri 1.4.3.1な環境で作っています。 簡単な仕様 タスクをCRUDできるだけの単純なAPI…

mod_railsをインストール

メインマシンをWindowsからLinuxに変えたので開発環境を入れ直しています。で、いい機会なのでちょっと気になっていたPassenger(mod_rails)を入れてみました。 インストール まずはRubyGemをインストール、aptのパッケージが古いのでアップデート。続いてRai…

Railsではてな認証API

開発中のアプリではOpenIDを利用して認証することにしたので、手始めにはてな認証API使ってみました。 準備 1. APIキーの取得 はてな認証APIのページでAPIキーを取得して、認証を利用するアプリケーションの情報を登録。コールバックURLは、下記のように設定…

RailsでAjax2

render :partialとremote_form_forのメモ。Rails的な書き方が分からなくてJavascriptで書いていた部分がすっきりしました。入力されたテキストを保存⇒表示するだけのサンプルです。 準備 ここら辺は適当に。 rails todo -d mysql ( database.yml, routes.rb …

validationの日本語化

Ruby-GetText の導入 こちらのエントリーを参考に試したところ、ばっちり日本語化された。一点つまったのが、サーバを再起動しないと反映されなかったこと。environment.rbを編集したからかな? Rails のためのものぐさな Web アプリケーションの国際化手法 …

validationを使ってみる

自分で作ると割りと面倒なValidationもRailsでは数行でOK。 ということで簡単なサンプル。 #app/controllers/main_controller.rb class MainController < ApplicationController def new if params[:user] != nil @user = User.new params[:user] @user.save…

RailsでAjax

link_to_remote を利用したAjaxな実装メモ。 トリガー作成 標準で付属しているprototype.jsなどをjavascript_include_tagでロードし、link_to_remoteで非同期通信のトリガーとなるリンクを作成。before/success/failure辺りはなくても動作する。 <%= javascr…

Layoutの全て

久々にRailsでもやってみようかと思ったら、以前からかなり時間が経っててすっかり抜けてしまっている状態。。ショックを受けつつも仕方がないのでもう一回やり直すことに。 今回はRailscastより#7 All About Layouts。何回も見るのも時間の無駄なので要点を…

英語の勉強にもなるRailscast

RailscastRailsの小技がビデオキャストで紹介されています。 英語ですが、コードを書く ⇒ 動作確認 という感じで進むので理解しやすいです。一つ一つダウンロードする必要があるので少々面倒ですが、個人的にはこのサイトで理解できるようになった機能も結構…

インストールメモ

Windowsにインストール Rubyのインストール 1. RubyForgeからRubyをDownload 2. セットアッププログラムを実行してインストール 3. デフォルトのまま進めて行くだけ 4. バージョン確認 C:\Documents and Settings\TK>ruby -v ruby 1.8.6 (2007-03-13 patchle…